だまん氏のブログ

元不動産屋→現・外資コンサル。人生の先生は本と映画。面白かった本や映画、仕事について、など日々思ったことを好き勝手に書いていきます。

だまん氏のブログ

『つぶやきのクリーム』森博嗣/肩の荷を下ろしてくれる100のつぶやき

転職で悩みすぎた時に、森博嗣さんの本で救われました。


面白い作家さんだなーと思っていたら、なんと家に彼の本がありました。

今から5年前、社会人になりたてのタイミングで買っていました。

(買った本には、買った日付、読んだ日付をメモしています)

 

きっと、その時も同じように人生に悩み、本屋で手に取ったのです。

 

『つぶやきのクリーム』という、100のつぶやきが詰まった本です。

 

1つのつぶやきに対して、見開き2ページの解説。

作家・森博嗣のユニークな着眼点と発想が盛り込まれたつぶやき満載です。

 

冒頭で著者も述べていますが、

価値の大半は呟きの方にある。

目次をサーっと眺めて、面白いと思ったところだけ読むのがオススメです。

きっと、今のあなたにピッタリの言葉に出会えます。

 

この記事では、特に「面白い!」と思ったつぶやきを紹介していきます。

 

音楽をかけると反射的に仕事がしたくなる、という条件反射が僕を勤勉へ導いた。

最初は、周囲の音を遮断するために聴いていた音楽ですが、そのうち、

音楽を聴くと自然にものごとに集中できるようになった。

特に気分がのらないようなときも、音楽さえ聴けば、なんとなくやる気が出る。

 

同じことを、僕は自炊で実践していました。

 

ある方法で、面倒だった自炊を、ほぼ毎日できるようになりました。

それは、「自炊をしながらお笑いを聞く」というやり方です。

 

いつの間にか、

自炊をする=お笑いを聞く=面白いこと」

という回路が出来上がり、自然と料理をすることが楽しみになっていました。

 

友達がいなくて困ったことはないが、友達の名前が出てこなくて困ったことは数知れない。

「友達はたくさんいた方がいい」

「友達がいない人は、人間じゃない」

そんな価値観を、僕らは知らず知らずのうちに植えつけられてきました。

 

森博嗣さんの考えは、友人関係で悩む僕らにとって、目にウロコです。

友達は少ない方が面倒がなくて良いと考えている。

困った時には友達がいると助かるというが、大事な友達にそんな面倒はかけたくない、という気持ちがわかないのだろうか。

一週間に一時間くらいは他人と話をしても良いかな、と思う時が一ヶ月に一度くらいはある。

次のつぶやきは、もう少し過激です。

 

友達は財産というが、まあ、その程度のものである。

「友達は財産」

一見、友達の大切さを説いているように聞こえますが、

この表現では、お金と同じくらい役に立つ、という意味になる

むしろ、お金の方が裏切られることがなく、平均的には役に立つ場合が多いかもしれない。

実のところは、人の生活を保障するのも、困っている人を救うのも、友情ではなくお金である。

 

僕らは、「友達は大切なものであって、たくさん作るべきだ」ということを教えられてきました。

 森博嗣さんは、それに対して疑問を投げかけます。

何故、大人がこうまでして子供に「美しい友情」を押し付けようとするのか不思議だ。

 

「友達が少ないことで、悩む必要はないんだな」 

「友達って、だいたいそんなもの」

そう思わせてくれる彼の言葉は、友人関係で悩んできた僕にとって、かなり救いになりました。

 

人間の輝きは、一生懸命になって探しているから出る光である。

いつも輝いてみえる人がいます。

自分でも、調子がいいときは、輝いていると感じる瞬間があります。

 

輝いてる人は、何が違うのでしょうか?

 

森博嗣さんの考えはこうです。

ようするに、好きなことに夢中で、いつも熱心に周囲を探している。

だから目が輝く、まるでサーチライトのように。

いろいろと突き詰めてみると、人の輝きというのは、どうもそういう仕組みのものらしい。

 

人の輝きは、目の輝きだったのです。

 

たとえば、部活を一生懸命に頑張っている時。仕事に打ち込んでいる時。

「彼女を作っている暇がない!」と、何かに夢中になっている時ほど、よくモテました。

 

一生懸命に打ち込むものを持っていると、自然に楽しそうな顔になる。隠せるものではない。

目の輝きは、面と向かったら一発でバレます。

だからこそ、好きなことはずっと追い続けていきたいですね。

 

人生を少しでも気楽にするための処方箋

あとがきで、森博嗣さんはこんなことを言ってます。

とにかく、書きたかったことは、世の中はままならないものだ、ということと、せいぜいそんなものでしょう、ということである。

 

こういった本の一番の価値は、

「自分とは違った物の見方を教えてくれること」です。

 

人は、ついつい自分が正しいと思いこむ生き物です。

自分の狭い考え方で全てを判断するので、気づいたら息苦しくなって、辛いのです。

 

この本は、「そういうのって、アリなんだ。」と、肩の力を抜いてくれます。

 

人はみんな真面目で、毎日一生懸命頑張っています。

頑張ることに夢中なので、ついつい視野が狭くなっていることに気づきにくい。

 

だからこそ、こういう本を手元に置いて、定期的に読むようにしています。

 

少し疲れたなと思ったら、ぜひ手にとってみてください。

今のあなたにピッタリの言葉が、きっと見つかります。

 

関連記事

森博嗣さんが、仕事について書いた本です。

「働くことって、そんなに大事?」

仕事で悩んでいる人は、とりあえずこの本を読んでから悩んでください。

www.daaman-blog.com