2018-01-01から1年間の記事一覧
『暮らしの手帖』編集長の松浦弥太郎さん。 高校を中退後、一人アメリカへ旅立ち、そこで出会った本をフリーマーケットで売りながら、物書きになり、その後『暮らしの手帖』編集長になるという異色の経歴の人物です。 一見自由な生き方をしている彼の『軽く…
いろんなことがうまくいかなくて、疲れすぎて眠れない夜。 そんな時に、読んでほしい1冊です。 疲れすぎて眠れぬ夜のために (角川文庫) posted with ヨメレバ 内田 樹 角川書店 2007-09-25 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 巷に溢れる成功本。…
企業経営において、今や欠かせない「ファイナンス」の知識。 先日、その入門書となる1冊をご紹介しました。 こちらの1冊で、「ファイナンスの基本のキ」が分かりました。 次のステップとして、もう少し実務につながる、突っ込んだ内容を学べる1冊を探してい…
アメリカにはスーパーマンがいる、スパイダーマンがいる、バットマンがいる。 インドには、パッドマンがいる! (映画『パッドマン』より 筆者訳) こんな印象的な言葉が気になって、東京国際映画祭で『パッドマン 5億人の女性を救った男』を観てきました! …
上映中の映画『search/サーチ(Searching)』を観てきました! 映画『search/サーチ』予告(10月26日公開) 失踪した娘を探すため、彼女のSNSを通して手がかりを探す父親でしたが、 ネットの中にいたのは、父親が全く知らない彼女でした・・・ 映画全編がP…
「ファイナンスって一体何のこと?」 「どこから勉強していけばいいの?」 そんな人に、ファイナンスのイロハを学ぶために最適の1冊をご紹介します。 ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書) posted with ヨメレバ 石野 雄一 …
午前十時の映画祭で、『灰とダイヤモンド』を観てきました! www.youtube.com ドイツ軍が降伏した1945年5月8日。 その日の、ポーランドでの1日を描いた作品です。 ドイツ支配下から逃れたものの、その後、共産主義の支配下に置かれることとなったポーランド…
『財務3表〜』シリーズ3作目、『財務3表実践活用法』をご紹介します。 「会計の素人でも、会計が分かるようになる!」がコンセプトの本シリーズ。 かくいう著者自身も、元々は会計素人だったのです(会計士でもありません) 1作目『財務3表一体理解法』では…
『財務3表図解分析法』を読みました! 本書は、あのベストセラー『財務3表一体理解法』の続編にあたる1冊。 ちなみに、前作についての書評はこちら⬇︎ www.daaman-blog.com 1作目は、会計に触れたことのない初心者でも、財務3表が読めるようになるために書か…
アカデミー賞8部門にノミネートされた、映画『エレファント・マン』を観ました! エレファントマン The Elephant Man 1980 畸形の青年「ジョゼフ・メリック」 19世紀のイギリスに実在した、彼の半生を描いた作品。 奇才デヴィッド・リンチが監督し、アカデミ…
四季報は、情報の宝庫。 あの1冊で、上場企業の会社状況がわかるようになります。 しかし、初心者からすると、まとまりすぎていて一見ちょっと分かりにくいです。 そんな人に向けて、初心者でも四季報が読めるようになる入門書がこちら。 四季報で学ぶ決算書…
『エレファント・マン』や『ツインピークス』で有名なデヴィッド・リンチ。 彼の長編デビュー作にして、最高傑作との名高い『イレイザーヘッド』を観ました! youtube:映画「イレイザーヘッド」日本版劇場予告 早稲田松竹開催の、デヴィッド・リンチ特集で観…
「あの有名映画の本当の意味は?」 「分からなかった映画のあのシーンは、何を意図していたのか?」 映画は、ただ観るだけでも十分楽しいです。 しかし、作品が作られた過程、当時の社会への影響など、 その背景を知れば、面白さは何倍にもなります。 そんな…
超実践的なExcel本と出会いました。 モルガン・スタンレーなどの、 外資系金融企業の現場で使われているExcel術を学べる本がこちら。 外資系金融のExcel作成術: 表の見せ方&財務モデルの組み方 posted with ヨメレバ 慎泰俊 東洋経済新報社 2014-04-04 Amazo…
・会計の全体像を掴みたい! ・「財務3表=PL/BS/CF」を学びたいけど、何から手をつけていいのか分からない・・・ そんな人に、ぜひオススメしたい本がこちら。 【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書) posted with ヨメレバ 國貞克則 朝日新聞出版 2016…
キリスト教の「七つの大罪」に沿って行われる連続殺人。 猟奇的殺人犯と、犯人を追う刑事の戦いを描いた作品『セブン』を観ました! www.youtube.com ラストが衝撃な作品と聞いて観ましたが、 映画全編を通して、驚きっぱなしの作品でした。 「七つの大罪に…
午前十時の映画祭で『プラトーン』を観てきました! www.youtube.com 第59回アカデミー賞作品賞を受賞。 監督オリバー・ストーン自身の、ベトナム戦争の従軍体験を基にしています。 戦争のリアルを追求した作品。 そのため、よくある映画と違い、 明確な善と…
ファンドマネージャーとして、これまで6000社以上を見てきた藤野英人さん。 レオス・キャピタルワークス株式会社の代表として、「ひふみ投信」の運営も行なっています。 そんな彼が、今の日本社会に警鐘を鳴らしながらも、 「日本の未来は、みんなが思ってい…
映画『隣人は静かに笑う』を観ました! www.youtube.com ふとしたきっかけで、交流が始まった隣人一家。 平穏な日々が流れていく中で、ある日主人公は、隣人に小さな不審感を抱きます。 何もなければ消えていったはずの疑惑は、度重なる小さな疑いから、日に…
映画『オーシャンズ8(Ocean's 8)』を観てきました! 映画『オーシャンズ8』本予告【HD】 『オーシャンズ』シリーズは1つも観たことがなく、 続編モノというだけで、なんとなく期待値は低めでした。 しかし、観終わった第一印象は、 「めちゃめちゃかっこい…
東野圭吾さんの『プラチナデータ』を読みました! プラチナデータ (幻冬舎文庫) posted with ヨメレバ 東野 圭吾 幻冬舎 2012-07-05 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す DNA解析を用いた捜査システムによって、検挙率100%を目指す世界。 しかし…
京王井の頭線で渋谷から5駅ほど行くとある「新代田」駅。 ここが、実は「ラーメンの街」であることをご存知でしょうか? 一見ただの住宅街ですが、駅から徒歩5分圏内にラーメン屋が6店もあります! しかも、そのうち3店舗が食べログ評価3.5以上!(もう1店は…
東野圭吾さんの『パラドックス13』を読みました! パラドックス13 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 東野 圭吾 講談社 2014-05-15 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 3月13日の13時13分13秒。 突然、街から人が消えます。 無人となった東京に…
アメリカ歴史上最悪の政治スキャンダル「ウォーターゲート事件」 『ザ・シークレットマン(Mark Felt: The Man Who Brought Down the White House)』は、その内部告発者マーク・フェルトを描いた作品です。 www.youtube.com 当時、FBIのNo.2だったマーク・…
映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』が予想外の面白さだったので、ご紹介します! 映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』新予告 属するグループが違う4人の高校生が、「ジュマンジ」というゲームの世界に入り、力を合わせてクリア…
ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン・ジョンが共演し、大ヒットしたミュージカル映画『グリース(Grease)』を知っていますか? Grease - Trailer 舞台は、1950年代のアメリカのある高校。 ジョン・トラボルタ演じる悪ガキのダニー・ズーコと、歌姫オ…
『ラーメン二郎 環七新代田店』に行ってきました! いつ見ても、「ものすごい行列があるか、開いていないか」というこのお店。 前を通るたびに気になっていましたが、先日ようやく行けました! ラーメン二郎って、 ●店員さんはちょっと怖い人が多いイメージ …
会計学について学びたいと思った時、最初の1歩に最適の1冊があります。 山田真哉さんが書いたこちらの本です。 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書) posted with ヨメレバ 山田 真哉 光文社 2005-02-16 Amazonで探す K…
東大生なら、誰もが1度は行ったことのある中華食堂『苗場』をご存知ですか? 駒場東大前あたりで、安くてお腹いっぱい食べたいのなら、ここにくれば間違いないです! 東大駒場キャンパスの周りって、お昼を食べられるお店ってそんなに多くないんですよね。 …
東野圭吾さんの『超・殺人事件ー推理作家の苦悩ー』を読みました! 超・殺人事件―推理作家の苦悩 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 東野 圭吾 新潮社 2004-04-24 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 推理小説を書き続けるのって、素人が見ても簡…