だまん氏のブログ

元不動産屋→現・外資コンサル。人生の先生は本と映画。面白かった本や映画、仕事について、など日々思ったことを好き勝手に書いていきます。

だまん氏のブログ

『何者』著:朝井リョウ/「僕らは一体何者なのだろうか?」就活が暴く人の本性

就活を題材にした、朝井リョウさんの小説『何者』を読みました。

 

この物語は、就活を迎えた5人の男女の物語です。

 

学生▶️社会人という、人生で一番大きな転機を迎えるための儀式が「就活」です。

 

多くの人にとって、「どこかに就職しないと人生が終わる」という強迫観念があります。 

人生をかけた戦いだからこそ、多少の恥じらいは捨てる人もいます。

時には、友情さえも捨てる人もいます。

  

この記事では、

●30秒でわかる『何者』のあらすじ

●『何者』が読者を魅了する理由

について書いてました。

 

就活のあの“妙な違和感”を、わかりやすい言葉で描いています。

良くも悪くも、共感できるところが多すぎて・・・朝井リョウさんの、繊細な描写に脱帽する作品です。

 

30秒でわかる『何者』のあらすじ

主人公・拓人の視点で描かれる、就活を取り巻く5人の男女の物語です。

 

主人公の拓人、バンドマンの光太郎、海外に留学していた瑞月、瑞月と留学先で知り合った理香、理香の彼氏の隆良という5人。

彼らは、ふとしたきっかけから集まるようになり、就活を一緒に戦っていくことになります。

 

表面的には「一緒に就活する」ことになった5人ですが、内定者の枠が限られている以上、お互いはライバルでもあります。

 

就活が進んでいくに連れて、少しずつ明らかになっていく彼らの本性。

そして、彼らの関係性にも次第にほころびが表れてきて・・・

 

誰が、無事“内定”をもらえるのでしょうか?

そもそも、“内定”が全てのゴールなのでしょうか?

 

就活という儀式を通して、人間のウラの顔を正面から描いた作品です。

  

就活に対して、誰もが感じる違和感

この作品では、誰もが感じる就活に対する“違和感”が、たくさん描かれています。

  

●それまで金髪だった髪を黒くして、服装も真っ黒なスーツになる

 

●面接で選んでもらう=相手に気に入ってもらう

そのために、多少なりとも自分を装う時もある。

しかし、それで選んでもらったのは、本当の自分なのだろうか?

 

●「内定者の枠」は 限られている。

そのため、友人といえどもライバルになる。

 

●試験とは違って、合否の基準が曖昧。

落ちた自分は、受かった友人よりも「人間的に劣っている」ということなのか?

 

これまでの人生で、「就活」のような経験をしてきている人は多くありません。

そのため、“違和感”に対する反応も、様々です。

 

苦悩しながら、真正面から挑む人。

意外とうまく適応し、あっさり進む人。

真正面から挑まず、奇襲で戦おうとする人。

あえて戦わない方法を選ぶ人。

 

人生をかけた戦いだからそ、人の本当の姿が出てくるのです。

 

「あるある!」な登場人物たち

この作品が多くの人の共感を呼ぶのは、登場人物たちが「あーそういう人いる!」という人ばかりだからです。

  

●主人公:拓人

冷静に全体を見る「観察者」として描かれています。

本人の視点から物語が進行するため、他人から見える彼の姿はわかりません。 

ただ、少し離れて客観的に見るのが好きなため、「一緒に就活を頑張る」ということにイマイチ馴染めていません。

 

●まっすぐなバンドマン:光太郎

天真爛漫な性格で、オモテウラがなく、ストレートな性格。

思ったことはなんでも口に出すのに、それがイヤミに聞こえない。

素直な子供がそのまま大人になったような、憎めない奴。 

 

●帰国子女:瑞月

根っからの素直な性格。

全てを言葉通りに受け止めるし、言葉通りに表現します。

高スペックにも関わらず、それを鼻にかけるようなところもありません。

苦悩しながらも、真摯に就活に向き合っています。

  

●意識高い系女子:理香

いわゆる、“意識高い系”女子。

学生なのに名刺を作ったり、自分の経歴をやたらアピールしてます。

グループディスカッションでは積極的に司会をやるタイプです。

拓人の目からは、“痛い存在”として描かれています。

 

●斜に構えている系男子:隆良

黒髪になり、黒スーツに身を包んだ就活生を小馬鹿にします。

「自分の名前で食べていく」と言い張り、違う道を歩もうとします。 

就活するにしても、私服で参加したりと、他とは違うことをアピールします。 

 

スタンスが全く違う彼らが、たまたま一緒に就活を戦うことになるのです。

それが就活の結果にも繋がっていきますし、彼らの関係性を微妙に変えていく要因にもなっています。

 

朝井リョウさんの描く“人間丸出し”の姿

初めて朝井リョウさんの作品に触れたのは、映画『桐島、部活やめるってよ』でした。 

 

www.daaman-blog.com

 

早稲田松竹という映画館で観ましたが、あまりの衝撃に、帰りは高田馬場駅から新宿駅まで歩いて帰りました(30分以上!)

それくらい、観終わった後に、1人で色々考えたくなる作品でした。

 

『何者』を読んだ後も、全く同じ感情を味わいました。

口にはハッキリと出せないが、誰もが感じている“心の声”がたくさん登場します。

 

●意識高い系の人々を痛々しいと口では言う一方で、彼らのスペックに対して実は嫉妬している

●誰かがうまくいかないと、一緒に残念がっているようで、内心ホッとしている

●誰かに内定が出ると、表面的にはお祝いするが、隠れて内定先についてこっそり調べ、悪い情報があると心の中でニヤッとしている

●一生懸命になるのはダサいと斜に構えるが、本当はなりふり構わず頑張りたい・・・

  

外から見ると、「見苦しい戦いだなー」と、客観的に見ることができます。

しかし、戦いの中にいる当事者たちは違います。

 

一度経験している身としては、「醜いなー」と頭ではわかりながらも、全てに共感できてしまい、胸がズキズキ痛かったです。

 

就活を経験した人には、ぜひ読んで欲しい1冊

この小説の最大のポイントは、「共感」です。

しかも、声を大にして言いにくい種類の「共感」です。 

 

「先に内定した友達の内定先をこっそり調べて、悪い情報を見つけて内心ホッとしている」

そんなこと、友達とは共有できません。

しかし、実際にやったことのある人、実は多いのではないでしょうか?

 

『桐島、部活やめるってよ』の時も、近い感情が生まれました。

同年代だからなのか、朝井リョウさんの描く繊細な世界観に、痛いほど共感してしまいます。

 

ネタバレなので詳しくは触れませんでしたが、最後の35ページで、それまでの全てがひっくりかえります。

就活を戦う彼ら5人の運命はいかに?

ぜひ、ネタバレなどは見ずに、この作品をお楽しみください。

 

関連記事

朝井リョウさんの原作を元にした映画『桐島、部活やめるってよ』 

学校ヒエラルキーを克明に描いており、観ながらけっこうしんどかったです。笑

www.daaman-blog.com